あめつちニンニク栽培記, 玄米アミノ酸農法

ニンニクがかかりやすい病気のひとつ、さび病。 その名の通り、サビのような斑点が葉の表面に発生します。 こんな感じの株が数株発生。 大至急、対応しましょう。 さび ...

あめつちニンニク栽培記, 乳酸菌もみがらぼかし

春になってから、微生物の活性化と酸素供給の為にぼかしの追肥をしました。  参考記事:あめつちニンニク栽培記17-春の追肥 暖かくなってくるこの時期から約二ヶ月が ...

その他, 農業への気持ち

このブログの第一回目投稿が、2018年の4月3日でした。それから1年経ちました。 投稿記事数:129記事コメント数:1167件 いつも見てくれる方、コメント頂く ...

あめつちニンニク栽培記

ニンニクの植え付け前にもチェックした、土壌のpH(ペーハー)  参考記事|あめつちニンニク栽培記3-土壌のpH調整 ひと冬越して、変化が出るのか気になったので、 ...

DIY, 修理

スマホの修理シリーズです。 今回の患者は、ZenFone 5Q。 液晶がバリバリになったので、交換をやってもらえないかと友人より依頼がありました。 落としたんで ...

あめつちニンニク栽培記, 光合成

前回、中耕して土の排水性向上と雑草のすき込みを行いました。  参考記事|あめつちニンニク栽培記16-春の中耕 続いては、追肥を行います。 一般的には、ニンニクは ...

あめつちニンニク栽培記, 玄米アミノ酸農法

仕事の都合もあり、しばらく手入れ出来なかったニンニク畑。 冬期は冬眠してますので、手を入れる必要はほとんど無いのですが、さすがに少し雑草が増えてました。 春、冬 ...

DIY

エアコンの室外機がね、ちょっとうるさいんですよ。 一階のウッドデッキ上に置いてあるのは何も問題無いんですが、二階のベランダ上のがうるさい。 振動を拾って音がビビ ...

玄米アミノ酸農法, 農業への気持ち

農薬が出回わり始めた頃は、人体にも影響が強く出る成分が使われている事も多かったようです。 そこで近年では、健康に害が出るような成分は使わない・時間をおけば無害化 ...

あめつちニンニク栽培記

前回、ニンニクの分けつについて解説しました。 分けつ(ぶんけつ・ぶんげつ):イネ科やユリ科の植物で、根本から新芽が増えて枝分かれする事 前回ニンニクの分けつ状況 ...