とうとうトラクターを購入したぞ!
一年近く、色々な手段で探していたトラクター。 やはり、夏までにはどうしても欲しくて、とうとう購入に踏み切りました! イセキのTH22。22馬力です。 近隣の実店 ...
やっぱりトラクターが欲しい
ニンニクの収穫も終わり、オクラの栽培も始まって、一瞬の隙間時間が出来ている今。 もうちょっとすれば、ニンニクの販売とオクラの収穫に忙しくなってくるので、今のうち ...
冬場に農機のメンテナンスをやっておこう!
冬の間は、あまり土を動かすこともないので、農機もほとんど使っていません。 休止期間も長くなるので、こういうときにまとめてメンテナンスしておくようにしています。 ...
覆土による雑草の抑制と通気性の改善ーニンニク栽培記2021-22(8)
管理機の刃物が、左右で違った為にやれなかった、ニンニク畝の覆土。 詳しくは以前の記事で書いていますが、農機をしっかり用意していたつもりでも、いざ当日使えないと農 ...
ホウキングによるニンニク畑の初期除草ーニンニク栽培記2021-22(6)
前回紹介した、実に画期的な除草道具「ホウキング」。 古野さんという農家が開発した、誰でも簡単に安く作れて、なおかつ除草も楽になるという素晴らしい道具。 前回記事 ...
初期除草をどのように行うかーニンニク栽培記2021-22(5)
マルチをしない我がニンニク畑。 通気性・微生物性の向上が一番の目的ですが、かわりに雑草対策をしっかりやらねばなりません。 ニンニクの発芽とともに、雑草も発芽 こ ...
トラクターを借りて耕耘する
前回記事で書いたように、一気に面積の広がった我が農園。 手持ちの耕耘機だけでは、ちょっと作業が追いつかない広さです。 サラリーマン兼業農家の、一番の悩みどころが ...
ヤフオクで農機を購入するなら、ストアが良いかも
前回記事で、ヤフオクで購入した刈払機が粗悪な修理品だったと書きました。 色々な手間やコストを考えると、実に痛い出費でしたが、まぁいい勉強でした。 ヤフオクで落札 ...
ヤフオクで落札した刈払機が粗悪な修理品だった件
2年前にヤフーオークションで購入した、2サイクルの刈払機。 当時は、程度の良い中古品を安く買えたと喜んでおりました。 しかし、最近急に回転数が上がりにくくなり始 ...
管理機の選び方ー種類ごとの得意・不得意作業の解説ー
管理機(耕耘機)について、以前駆動方式ごとの特徴を解説した記事を書きました。 耕運機と管理機の違いと、駆動方式や種類について 自分なりにまとめたつもりでしたが、 ...