あめつちニンニク栽培記15-除けつ(間引き)
前回、ニンニクの分けつについて解説しました。 分けつ(ぶんけつ・ぶんげつ):イネ科やユリ科の植物で、根本から新芽が増えて枝分かれする事 前回ニンニクの分けつ状況 ...
あめつちニンニク栽培記14-分けつ
にんにくは、分けつを起こしやすい作物です。 分けつ(ぶんけつ・ぶんげつ):イネ科やユリ科の植物で、根本から新芽が増えて枝分かれする事 稲作では収量に大きく影響す ...
あめつちニンニク栽培記13-冬眠
今回栽培しているニンニク、福地ホワイト六片は、ちょっと不思議な性質を持っています。 それは、冬眠して冬を越す事。 秋に芽を出してある程度葉を出したところで、冬に ...
あめつちニンニク栽培記12-中耕
植え付けから1ヶ月以上が経過、順調に成長しているニンニク。 ちょっとずつ雑草も生えてきたし、表面の一部が固くなってきたので、そろそろ一回目の中耕をしてみましょう ...
あめつちニンニク栽培記11-潅水の目安
順調すぎるぐらいに成長しているニンニク。 植え付けから20日目の状態です。 これを撮影した時点で、雨がしばらく降っていませんでした。 ニンニクは、加湿も乾燥も嫌 ...
あめつちニンニク栽培記10-萌芽
ニンニクの種子を植え付けて、芽が出る(萌芽)までだいたい20日~1ヶ月近く掛かるそうです。 ・・・が、植え付けから一週間でこんな感じ! ニョキニョキと、芽が出て ...
あめつちニンニク栽培記9-トレイルカメラで畑を撮影
獣害?にあっている、ニンニク畑。 前回紹介した、狼のオシッコで動物を避けるウルフピー。 効果については、はっきり判断しづらいですね。 設置後大きな被害は無いです ...
あめつちニンニク栽培記8-獣害対策に狼の○○を!
植え付けたニンニクを、何者かに荒らされた畑。 畝とニンニクの修復後、すぐに対策に取り掛かりました。 獣害があった時に、取れる対策がいくつかあります。 電気柵など ...
あめつちニンニク栽培記7-植え付け後の獣害?
ニンニクを植え付けて四日後、衝撃的な出来事が!? 一部、畝がほじくり返されています・・・! 植え付けたニンニクが、飛び出してしまっているところもありますね。 こ ...
あめつちニンニク栽培記6-植え付け
長い準備期間を経て、ようやく植え付けです! 一大産地、青森では9月末頃に植え付けます。 静岡では、同じような気温(20度を下回るぐらい)になるのが、だいたい10 ...