秋を前にオクラの管理をーオクラ栽培記2022(10)
暑い時期の作物であるオクラ。 常夏の国なら多年草みたいですが、日本では秋までしか栽培できません。 涼しくなってくる9月。 残りの期間も良い実をつけて貰う為にも、 ...
オクラの下葉を切り落とすーオクラ栽培記2022(9)
オクラの管理編です。 雨で畑が潤ったり、たっぷり太陽光も降り注いだりで、オクラの生長と収穫量もまずまずの日々が続いています。 背丈が伸びてきた時に、注意したいの ...
雨不足対策に葉面散布ーオクラ栽培記2022(8)
7月末から8月頭まで、酷暑が続き雨が全く降りませんでした。 土の管理は前回記事のように色々と進めていましたが、水不足に対しても対策を進めていきます。 光合成促進 ...
オクラの管理色々ーオクラ栽培記2022(8)
さぁ!最も暑い8月になりましたね!! 暑さを好むオクラは、この時期が最盛期となります。 ただ、適切に管理はしてあげないと、美しく美味しいオクラにはなりませんから ...
オクラの脇芽をどうするかーオクラ栽培記2022(7)
ここ2年のオクラ栽培では、基本的にはオクラの脇芽は摘み取るようにしていました。 一番中心の主幹を大きく育てていく感じですね。 ただ、今年はちょっと畑に行けない日 ...
2022年のオクラ・出荷開始!
今年も、オクラの生育が順調です! オクラ部会でも例年通りしずてつストアへの出荷を開始しました。 私の植え付け量も去年より増えていますし、収穫量も少しずつ増えてき ...
今年もオクラの生育は順調ーオクラ栽培記2022(6)
梅雨があけたはずなのに、雨が続いたり暑くなったりな今年。 でもここ数年ってわりとそんな感じです。 2020年は記録的な豪雨が続いたし、2021年も空梅雨のあと長 ...
オクラの初期生育状況。一律に揃わないのは何故か?
5月末に種まきしたオクラ。 その後、そこそこ順調に生育しています。 通路に雑草が多いけど、これはそのうち草刈りします。 最初の発芽率は8割程度。 芽が出なかった ...
オクラの発芽と予備の苗作りーオクラ栽培記2022(5)
種の植え方をちょっと工夫した今年のオクラ。 傷をつけてから埋めた種と、何もしないで埋めた種。 発芽率の違いは出たのでしょうか。 種まきから一週間後のオクラ 一週 ...
オクラの種子を傷つけて種まきしてみるーオクラ栽培記2022(4)
畝の準備が完了したので、あとはオクラの種を植え付けます。 品種は、今年も同じくカネコ種苗のジョニー 所属しているオクラ部会、みんな同じ品種で栽培しています。 さ ...