マルチディスプレイでエクセルの表示がおかしくなる
パソコンなどで、複数のディスプレイを用いる事を、マルチディスプレイといいます。
デスクワークがはかどるので、便利なんです。
・・・が、Windowsかオフィスの便利機能が邪魔して、エクセルの表示がおかしくなる事があります。
エクセルのウィンドウを、ディスプレイ間で移動。
その時、ディスプレイ間で解像度が違うと勝手に補正しようとして、エクセルの列・行の間隔を勝手に変更しちゃうようなんですね。
これ、全く便利じゃない!
会社でも、何人か困っていたようなので、解決してみました!
解決方法
エクセルを開き、画面の右下を見て下さい。

赤丸のところ、「表示設定」をクリック

赤線の、「互換性に対応した最適化」に変更。
おかしくなる時は、多分「表示を優先とした最適化」になっているはずです。
エクセルのオプション内にも、この設定項目があります。

エクセルの再起動が必要になりますが、これだけで解決します。
なお、パワーポイントでも同様の現象がおこる模様。
ちょっとした対策で、快適に使えるならば、それにこしたことはありません(^^)