雨、雨が足りない!-オクラ栽培記2023(4)
今年もオクラの出荷、順調です! 毎朝たくさんの新鮮なオクラを収穫・梱包・出荷しています。 この瞬間が一番楽しいですね~ ただ、今年は例年以上に雨が降りません・・ ...
オクラ部会による巡回と勉強会-オクラ栽培記2023(3)
オクラに関しては、規格品の全量買取というとてもありがたい方式で、しずてつストアに納入させて頂いております。 その分、皆で品質が良く美味しいオクラを栽培しようとい ...
2023年のもみがらぼかし仕込み
今年も、一年分のぼかし肥料を作る時がやってきました。 先日のニンニク収穫後に在庫分のボカシ肥料を礼肥として使い切っていたので、昨年秋にご近所の農家さんから頂いて ...
中型のトラクターで深耕するには?
作物のできは、畑の排水性・物性・微生物性が大きな影響を及ぼします。 簡単に言えば、水が溜まらず・適切に空気を含み・良性の微生物がより多いって事ですね。 もちろん ...
オクラの種まきと発芽-オクラ栽培記2023(2)
発芽率が決して高くなく、条件をうまく整えないとうまく発芽してくれないオクラ。 オクラの種まきについては、毎年色々と記事を書いてきました 今年も天気予報とにらめっ ...
オクラ栽培の準備開始-オクラ栽培記2023(1)
ニンニクの収穫が終わると、次はオクラの季節です。 今年もやります、オクラ栽培! 圃場の整備 ちょっと前の作業ですが、長雨になる直前にオクラの圃場整備を行っていま ...
全自動ニンニク乾燥機、順調だけど・・・
2023年の最新版全自動ニンニク乾燥機、順調に稼働中です!(こう書くと、なんかアマゾンの怪しい新商品みたいw) プログラムの修正以降、エラーで止まる事なく制御を ...
自作全自動ニンニク乾燥機の改良
去年から本格運用を始めた全自動ニンニク乾燥機。 2019年から使い始め、ハード面・ソフト面の改良を年々続けてきました。 自動乾燥のプログラム自体は、去年の状態で ...
ニンニク乾燥機の拡張!
去年、ほぼ全自動化までこぎ着けた、ニンニク乾燥機。 ただ、収量が増加した事で、サイズ的にはかなり狭い感じでした。 そこで今年は拡張して、今後さらなる増量にも耐え ...
生ニンニクのホイル焼き!
販売されているニンニクは、基本的に乾燥してあります。 乾燥しないと、水分量が多すぎてあっという間にカビちゃうんです。 でも、それは流通・保存する都合なんですよね ...