充電式ブロアバキュームで籾殻の搬送実験
前回記事の続きです。 小規模農業でも効率化したいぜ! 充電式バキュームブロアで籾殻を搬送できるか? 仕込み終わって、すっかり乾燥した乳酸菌籾殻ぼかし。 いつもな ...
農作業を効率化したい
サラリーマン兼業農家にとって、いかに時短・効率化するかが結構大事です。 週末しか時間取れないし、天気が良い日に長時間作業できるとは限らないですからね。 という事 ...
エンジンポンプのエンジンが掛からない
畑の散水用に中古で購入し、色々と改造してきた2ストロークのエンジンポンプ。 ニンニクの収穫前に使う事もあるので、いざという時慌てないよう始動テストをしてみたんで ...
竹山近くの畑はタケノコが怖い
春、旬の食べ物のひとつがタケノコですね。 うちの周りは竹林・竹山も多く、割りと名産だったりもします。 ただ、管理も大変なんですよ・・・ 防草シートなんて簡単に突 ...
ニンニク・春の葉面散布
2024年の春も、なんだか気象が安定しませんね。 気温が一気に上がったり、かと思えばガクッと下がったり、雨が続いたり・・ 桜の開花も、今年はだいぶ遅れ気味です。 ...
ニンテンドーSwitchでBluetoothキーボードを使う
ニンテンドーSwitchで、スクショした動画や画像をX(旧ツイッター)に投稿して文章も一緒にアップする場合。 画面のタッチパネルかコントローラーで、ひたすら一文 ...
ニンニクの病はだいたい水分が原因
いよいよニンニクも根が動き出す時期ですね。 春になると、生育が加速すると同時に、病気の心配も増してきます。 代表的な病気は、サビ病や春腐病、葉枯病です。 これら ...
春に向けての天気予報確認
2月も最終盤。 いよいよ暖かくなってきます。 冬の間は休眠しているニンニクも、桜が咲く頃からは一気に活動を開始するので、その前に今後の天気予報をチェックしておき ...
にんにく、完売御礼!
去年収穫分のにんにくですが、(多分ほぼ)完売しました! 例の売上情報管理のスクレイピングで、各店舗の在庫・売上状況をチェックしていたのですが、数個を残して動きが ...
ハンドラベラーを使って、ラベル貼りを効率化!
前回記事で、出荷用商品のラベルをプロにデータ化・プロに印刷したところまで記事にしました。 今回は、そのラベルを効率よく貼っていく手段を紹介します。 シールを貼る ...