ニンニク栽培記2019(13)_暖地系の除けつ
引き続き、暖地系ニンニクの管理を進めています。 今回は分けつ(ぶんけつ・ぶんげつ)したニンニクの除けつ(じょけつ)を行います。 ・分けつ:イネ科やユリ科で、根本 ...
ニンニク栽培記2019(12)_スーパーカルシウムの土壌灌水
暖地系ニンニク、春の管理2回目です。 前回、 追肥・中耕・土寄せを1セットで実施。 それが終わったら、続いて液肥による追肥を行います。 追肥のタイミング 栽培の ...
ニンニク栽培記2019(11)_暖地系・春の管理1回目
ニンニクは暖地系・寒地系と品種が分かれますが、休眠しない暖地系はひと足早い管理が必要です。 気温・地温が上がってくる3月から、収穫期の5~6月までの間の管理が重 ...
ニンニク栽培記2019(11)_今年の収穫目標
桜の開花も近づき、いよいよニンニク栽培も後半戦に入ります。 ここからが勝負ですね。 ちなみに師匠からは、"何を栽培するにしても目標を数字ではっきりさせるように" ...
ニンニク栽培記2019(10)_事前のさび病対策
去年のニンニク栽培で、結構な数の株がさび病に掛かりました。 去年発生したサビ病 見た感じの通り、赤サビのような点々が付着。栽培上致命的では無いですが、広がると生 ...
ニンニク栽培記2019(9)_栽培状況を去年と比較
今季でニンニク栽培は2年目。 栽培の記録を残す意味でも、去年の同時期と比べてみようと思います。 2019年2月の栽培状況 2019年の冬は、今年程でないにしろ、 ...
ニンニク栽培記2019(8)_もみがらぼかし散布と中耕・土寄せ
冬季間は手間の少ないニンニク栽培。 それでも、最低限の管理はしていきます。 ブログでの記事化は遅くなりましたが、去年末に以下の作業をしています。 乳酸菌もみがら ...
寒地系ニンニクは冬季間の管理が不要か
冬季間は休眠する寒地系ニンニク。 その名の通り、主に寒い地方で栽培されており、日本では青森のホワイト6片が有名ですね。 雪国では、当然冬季間ニンニクは雪の下。何 ...
ニンニク栽培記2019(7)_寒地系品種の植え付け
今年は暖地系・寒地系、両方のニンニク栽培をやってみて、そこから品種を絞っていこうと考えています。 寒地系ニンニクの植え付け時期は10月末~11月頭。 10月の中 ...
ニンニク栽培記2019(6)_暖地系ニンニクの発芽
9月末に植え付けた暖地系ニンニク。 発芽にかかる時間は、だいたい1~2週間が目安です。 気温(地温)・水分・太陽光・・条件が揃った上であれば、発芽率はだいたい9 ...