ポンプとタンクの接続を簡単にする
雨不足で土が乾いてくると、作物の生長に影響を及ぼしますから、散水が必要になってきます。 エンジンポンプで川の水を取水し、タンクに溜めて畑で散水しています。 ポン ...
オクラの下葉を切り落とすーオクラ栽培記2022(9)
オクラの管理編です。 雨で畑が潤ったり、たっぷり太陽光も降り注いだりで、オクラの生長と収穫量もまずまずの日々が続いています。 背丈が伸びてきた時に、注意したいの ...
雨不足対策に葉面散布ーオクラ栽培記2022(8)
7月末から8月頭まで、酷暑が続き雨が全く降りませんでした。 土の管理は前回記事のように色々と進めていましたが、水不足に対しても対策を進めていきます。 光合成促進 ...
オクラの管理色々ーオクラ栽培記2022(8)
さぁ!最も暑い8月になりましたね!! 暑さを好むオクラは、この時期が最盛期となります。 ただ、適切に管理はしてあげないと、美しく美味しいオクラにはなりませんから ...
オクラの脇芽をどうするかーオクラ栽培記2022(7)
ここ2年のオクラ栽培では、基本的にはオクラの脇芽は摘み取るようにしていました。 一番中心の主幹を大きく育てていく感じですね。 ただ、今年はちょっと畑に行けない日 ...
エコキュートの室外機からの水漏れを修理する
先月の水道代が急に上がったとの事で、「漏水していないか確認して下さい」という警告をもらいました。 色々確認してみると、エコキュートの室外機(ヒートポンプ)から水 ...
2022年のオクラ・出荷開始!
今年も、オクラの生育が順調です! オクラ部会でも例年通りしずてつストアへの出荷を開始しました。 私の植え付け量も去年より増えていますし、収穫量も少しずつ増えてき ...
2022年新型バートルエアークラフトをマキタ18Vバッテリーで動かす
前回記事にて、最大電圧17Vに進化したバートルのエアークラフトをマキタ18Vバッテリーで駆動させたい・・という話を書きました。 もちろん風量の調整機能もつけて、 ...
バートルのエアークラフトをマキタバッテリーで使いたい
炎天下での農業は、体力の消耗がかなり激しいです。 そこで、去年から装備を整えてから作業するようにしてます。 特に、エアーを服の中に送り込む、いわゆる空調服。 メ ...
今年もオクラの生育は順調ーオクラ栽培記2022(6)
梅雨があけたはずなのに、雨が続いたり暑くなったりな今年。 でもここ数年ってわりとそんな感じです。 2020年は記録的な豪雨が続いたし、2021年も空梅雨のあと長 ...