ニンニク植え付け用の畝立てーニンニク栽培記2022-23(2)
トラクターで整地が終わったニンニク畑。 続いては、管理機で畝立てしていきます。 後から土寄せしやすいよう、少し浅めに通路を作っていきます。 畝幅は、70cm程度 ...
ニンニク用の畑を準備するーニンニク栽培記2022-23(1)
今年もニンニクの植え付け時期が近づいてまいりました! 昔は、臭いもの(臭いの強い野菜)は9月(”く”と”9”を掛けてる)に植えると言われていたようですが、温暖化 ...
今年も高品質のニンニク種子が届いたぞ!
2022年植え付け分の、ニンニク種子が届きました! 今年も、去年に引き続き30kg分です。 10kgの箱×3箱。毎年置き場に悩みます(笑) 品種も、去年に引き続 ...
ニンニクのパッケージを改良するーニンニク栽培記2021-22(21)
乾燥も無事進み、いよいよ販売を開始した今年のニンニク。 ただ、収穫量が去年よりかなり増えているため、時間の限られるサラリーマン兼業農家としては、いかに短い時間で ...
自作全自動ニンニク乾燥機・運用開始!
RaspberryPiを使った、自作のニンニク乾燥機。 今年は、もっと本格的な運用をしてみようと、Python(プログラミング)の改良をやってみます。 これまで ...
乾燥機に入り切らない!ピンチ!!ーニンニク栽培記2021-22(20)
収穫量が去年より倍増し、さらに1個ずつのサイズも大きくなった2022年のニンニク。 去年、自作乾燥機を大きく使いやすく改造していたのですが、明らかに入り切らなそ ...
ど根性ニンニク、最後の姿
こぼれ種から芽吹き、地表で育ったど根性ニンニク。 2月頭時点の姿 4月上旬の姿 他のニンニクの成長具合もわかるかと最後まで放置してましたが、実際に収穫時期になっ ...
2022年のニンニク収穫。過去最大量!ーニンニク栽培記2021-22(19)
天気予報とずっとにらめっこしながら、畑の様子も確認しつつ、収穫時期の見極めをしていました。 雨が続けば、土がある程度乾くまで収穫出来ないし、かといって腐っては意 ...
2022年は収穫時期の見極めが難しい!ーニンニク栽培記2021-22(18)
暖地系ニンニクの収穫時期は、だいたい5月下旬~6月上旬が目安です。 東海地方なら、平年の梅雨入りは6月6日頃なので、梅雨入り前に収穫する感じですね。 雨が続くと ...
今年はニンニクの芽を2つの手段で収穫ーニンニク栽培記2021-22(17)
4月末あたりから、ニンニクの芽が収穫可能となります。 収穫時期の見極めや収穫方法については、以前の記事を参照して下さい。 ニンニクの芽を収穫?摘芯?ーニンニク栽 ...