ニンニク収穫後の管理-緑肥を育てる2-

緑肥の種まきを梅雨入り直後にしてから一ヶ月。

前半は雨も少なめで発芽が心配でしたが、その後は雨が続き、しっかりと緑のカーテンになってきました。(7/7現在、いくらなんでも降り過ぎな年だと感じてますが)

種まきから10日後。

ニンニク収穫後の畑。いい具合に伸びてきています。

新しく借りた畑1。緑肥を蒔いてない方の雑草が長いですね(^_^;)

新しく借りた畑2。なぜかこちらは発芽率がかなり悪いです。

ここから雨が続き始めます。

種まきから25~30日後

ニンニク収穫後の畑。ジャングルのよう!

新しく借りた畑1。すっかり緑のジュウタンに。

新しく借りた畑2。やはりこちらはまばらになってしまいました。何が悪かったのか・・?


緑肥は、あえて規定の2倍から3倍ほどの密度で蒔いています。

大きく伸びにくくはなりますが、雑草が生える余地が全くなくなり、梅雨から真夏の時期にかけて、管理の手間が相当省けます。

それと、密集する事で長く成長しにくくなり、柔らかい緑肥を大量にすき込む事が可能になります
(長いと固くなる)

でも、新しい畑2ではかなり密度に差が出ていますね。

元茶畑で、腐食が非常に多く、フカフカしすぎて鎮圧がうまくいかなかったのが要因でしょうか・・?

ニンニク栽培をした時に、この土質がどう影響するのか気になるところです。

今後は、もっと長くなったところで、土にすき込んで行く予定です。