あめつちニンニク栽培記22-収穫!
10月末に植え付けしたニンニク。
5月末で、ようやく収穫です(^^)
約7ヶ月の栽培期間が必要ですから、結構長い方だと思います。
この収穫の瞬間こそが、栽培の楽しみでもありますね!
収穫の目安
以前、試し掘りをした時にも収穫の目安を書きました。
地上部の葉はほぼ枯れてきており、問題無さそうな感じはします。
ちなみに、収穫時大事なのは土が乾いている事!
天気が良い日が続いた時に収穫するのが良いそうです。
この日は快晴!でもまずはいくつか掘ってみて、玉の確認です。
まだ早いかな?という感じの玉もいくつかありましたので、地上部がより枯れている株を優先して収穫、残りは翌週の収穫としました。
収穫後の乾燥
ニンニクは、収穫後の乾燥が大事だそうです。
水分が多いままだと、カビが生えたり、湿度を好む虫が湧いたり・・・
ですので、まずは収穫後に土の上に置き、天日で乾かしながら収穫を続けます
たまに向きを変えて、なるべく全体的に乾燥するよう心掛けました。
そして、収穫カゴに入れる際は、根をほとんど切り落とし、茎も短くしています。
根は乾燥に邪魔ですし、虫が潜んでいる場合もあるようです。
茎も、あまりに長いと乾燥の邪魔になるので、切り落としました。
ただ、この後茎を使って軒下などに干すのであれば、あまり切りすぎない方がいいのかな?
私の場合は、機械を使っての乾燥をしようと思います。
なにせ、これから梅雨の時期。
せっかくのニンニクにカビなど生えては悲しいですし、手早い乾燥がその後の品質にも大事のようなのです。
青森などの一大産地は、農協で大きな乾燥機や保管庫をもっていおり、そこに集めて処理するようですが、もちろん私は持ってない。
でも、簡易的な乾燥機は自作できそうなので、次回はニンニク乾燥機の自作を紹介しようと思います。
無ければ作ればいいってもんですよ(^^)