ヤサイ飯

収穫の終わったニンニク。 長期保存するには、基本的には乾燥ですが、他にも色々と手段はあります。 そのひとつがオリーブオイル漬けです。 ニンニクのオリーブオイル漬 ...

ヤサイ飯

梅のみりん漬けに続いて、2018年に仕込んだ日本酒の梅酒。 本来、日本酒のアルコール度数は20度未満。 でも、自家製の梅酒を作る場合、酒税法ではアルコール度数2 ...

ヤサイ飯

2018年に仕込んだ、梅のみりん漬け。 本物の味醂の中に凍らせた梅を入れる。それだけで作れる超簡単レシピでした。 去年の記事でも書きましたが、みりんの梅酒を作る ...

ヤサイ飯

我が家には炊飯器がありません。なぜなら、不要だから。 基本さえわかっていれば、鍋でもフライパンでも、ご飯は簡単に炊けます。 登山やキャンプでも役立ちますしね(^ ...

光合成, 玄米アミノ酸農法

週末は、実に久しぶりに土をいじれました。 雨続きでしたからねぇ・・ 梅雨だから当たり前なんですが、たまに晴れたときにどうするか?それもまた重要な事です。 光合成 ...

DIY, あめつちニンニク栽培記

収穫したニンニクの乾燥機を、なるべく低コストで自作して運用していました。 その後、ニンニクの重量を測定して、乾燥状況の確認も進めていましたが、なかなか目標とする ...

玄米アミノ酸農法

全開、連作障害の原因などを書きました。 連作障害とは、同じ作物を作り続けるから障害が出るというより、土壌が汚染されている中で、さらに同じ事を続けて土壌が腐敗して ...

玄米アミノ酸農法

梅雨といえば、以前はもう少しシトシトと降り続くような雨であったと感じます。 今は、局地的な大雨になったりで、降水量が多い傾向があります。 では、多すぎる水分は土 ...

農業への気持ち

近年の農業は、二極化しているように感じます。 今までと同じ作り方をしながら、 高齢化や人手不足を嘆き、儲からないと嘆く一方で、独自の栽培方法やこだわりの生産を貫 ...

光合成, 玄米アミノ酸農法

夏に生長期・肥大期を迎える、サツマイモや長芋・生姜といった根菜類。 根を大きく育てたい訳ですが、葉や茎ばかりが大きく育ってしまう現象、いわゆるツルボケになる事が ...