パナソニックの食洗機で点滅エラーが出たので修理する
我が家で使っているパナソニックの食洗機、「NP-45VD5」 2012年10月製造となっているので、もうそろそろ10年になりますね。 これが、ある日いきなり動か ...
冬季でも日照時間が生育に影響するーニンニク栽培記2021-22(12)
2022年の3月中旬は、記録的な暖かさになりました。 我が静岡でも、25度の夏日になった日もあり、ニンニクの生育も一気に進んでいます。 しかし、畑を見てみると、 ...
肥料を入れれば作物は大きく立派に育つのか
作物をつくるたびに、毎回決まった量の肥料を盲目的にいれている方が多いな・・・と感じます。 これ、実は結構危険な事なんです。 今回は、それを簡単に解説してみましょ ...
少しずつ農地が借りやすい時代になり始めてきた
以前、サラリーマンが農地を借りるのはハードルがものすごく高い話をしました。 サラリーマンは農地を借りられるのか?サラリーマンは農地を借りられるのか?2→借りられ ...
エアコンの室外機の騒音・振動を抑える
3年ほど前ですが、エアコンの室外機がうるさくて対策した記事を書きました。 室外機の騒音を抑える-1 まぁ、対策とは言っても防振ゴムを敷いただけ。 効果も正直ほと ...
やめた後の事も考えて栽培しているか?近隣にも配慮しよう
去年から新しく借りた畑。 借りた時からチラホラ見かけていたのですが、後から後から同じような葉が出てきます。 試しに掘り返してみると、球根から葉が出ていました。 ...
春を迎える前に中耕しておこうーニンニク栽培記2021-22(11)
2月も後半となり、そろそろ春の足音も聞こえてきましたね。 ニンニクは、桜が咲く頃から管理が忙しくなりますが、その前にもある程度準備を進めておきましょう。 除草を ...
冬場に農機のメンテナンスをやっておこう!
冬の間は、あまり土を動かすこともないので、農機もほとんど使っていません。 休止期間も長くなるので、こういうときにまとめてメンテナンスしておくようにしています。 ...
猫が寝転ぶねこざんまい!
冬の間は、あんまり野良仕事も無く、書くことも少ないので、前回記事で書いた保護猫活動の記録でもまとめてみましょうか。(2022年2月22日でニャン揃いってのもあり ...
今年度の保護猫活動終了!
こちらのブログでは書いた事がありませんでしたが、4年ほど前から猫の保護活動をやっています。 まぁ保護活動とはいっても、知人・友人からの依頼や、本格的に保護活動を ...