GASでGmailの売上情報をスクレイピング1-農家のGAS(3)
前回までに、どのようにしてGmailの売上情報をスクレイピングするかの方向性は決まりました。 今回は実際にプログラミングしていきます。 なお、「GASの始め方」 ...
Gmailの売上情報をスクレイピングする前に解析する-農家のGAS(2)
前振りで終わった前回。 今回もまだ準備編です。 売上情報メールの構造を解析する 具体的なプログラミングに入る前に、「何をどうしたいか」を明確にしておく必要があり ...
(初心者向け)Gmailの売上情報をスクレイピング-農家のGAS(1)
新シリーズ、”農家のGAS”が始まるよー ーーー スーパーに納品する野菜ですが、自分で袋詰めして値札を貼っています。 近い店舗は直接納品し、遠くの店舗は送りの荷 ...
今年も初期除草はホウキングでーニンニク栽培記2022-23(5)
秋に植え、主な栽培期間が寒い時期になるニンニク。 雑草管理の心配は少ないものの、初期の頃はある程度雑草減らしておいた方が良いでしょう。 という事で、去年から使い ...
ニンニク種子の植え付けーニンニク栽培記2022-23(4)
実際には10月中旬ごろの作業ですが、消毒の終わったニンニク種子の植え付け作業開始です! 晴れてしっかり土が乾いていて、かつ気温・地温が最適で、さらには兼業農家な ...
植え付け用ニンニク種子の準備をするーニンニク栽培記2022-23(3)
畑の方は畝立ても終わり、植え付けの準備は完了しました。 天気の良い時にそこまで一気にやった後は、種子の準備を進めます。 8月には届いていた種子30kg。 これを ...
ニンニク植え付け用の畝立てーニンニク栽培記2022-23(2)
トラクターで整地が終わったニンニク畑。 続いては、管理機で畝立てしていきます。 後から土寄せしやすいよう、少し浅めに通路を作っていきます。 畝幅は、70cm程度 ...
2022年のオクラ栽培終了!
10月に入り、かなり涼しいというか寒いぐらいの日も続いています。 オクラの生育も一気に収束。 まぁ、まだまだ収穫は可能ではありますし、脇芽側は結構元気だったりも ...
ニンニク用の畑を準備するーニンニク栽培記2022-23(1)
今年もニンニクの植え付け時期が近づいてまいりました! 昔は、臭いもの(臭いの強い野菜)は9月(”く”と”9”を掛けてる)に植えると言われていたようですが、温暖化 ...
ちょっと面白い形に育ったオクラ
秋の空気が深まると、気温も下がってきますからオクラの生育も衰えてきます。 元々南国の植物ですからね。 そして衰えてくると、ちょっと形が悪くなりがちで、A品率も落 ...