GASでGmailの売上情報をスクレイピング2-農家のGAS(4)
前回の第三回で、3店舗分の売上情報メールをGASでスクレイピングし、スプレッドシートへの転記にするところまでは完成して運用していました。 ただ、その後出荷する店 ...
土寄せと除草。冬のニンニク管理ーニンニク栽培記2022-23(6)
冬場のニンニクは、ほとんど休眠状態ですから、ニンニクの株そのものに対する管理はあまり必要としていません。 むしろ、根が寝ている状態では余計な事をしない方がいいぐ ...
今期のニンニク、最後の出荷です!
2022年収穫分のニンニクですが、いよいよ最後の出荷となりました。 家から遠い店舗には送りの荷物で出荷している為、ダンボールでの梱包です。 在庫がほぼ無くなった ...
GASでGmailの売上情報をスクレイピング1-農家のGAS(3)
前回までに、どのようにしてGmailの売上情報をスクレイピングするかの方向性は決まりました。 今回は実際にプログラミングしていきます。 なお、「GASの始め方」 ...
Gmailの売上情報をスクレイピングする前に解析する-農家のGAS(2)
前振りで終わった前回。 今回もまだ準備編です。 売上情報メールの構造を解析する 具体的なプログラミングに入る前に、「何をどうしたいか」を明確にしておく必要があり ...
(初心者向け)Gmailの売上情報をスクレイピング-農家のGAS(1)
新シリーズ、”農家のGAS”が始まるよー ーーー スーパーに納品する野菜ですが、自分で袋詰めして値札を貼っています。 近い店舗は直接納品し、遠くの店舗は送りの荷 ...
今年も初期除草はホウキングでーニンニク栽培記2022-23(5)
秋に植え、主な栽培期間が寒い時期になるニンニク。 雑草管理の心配は少ないものの、初期の頃はある程度雑草減らしておいた方が良いでしょう。 という事で、去年から使い ...
ニンニク種子の植え付けーニンニク栽培記2022-23(4)
実際には10月中旬ごろの作業ですが、消毒の終わったニンニク種子の植え付け作業開始です! 晴れてしっかり土が乾いていて、かつ気温・地温が最適で、さらには兼業農家な ...
植え付け用ニンニク種子の準備をするーニンニク栽培記2022-23(3)
畑の方は畝立ても終わり、植え付けの準備は完了しました。 天気の良い時にそこまで一気にやった後は、種子の準備を進めます。 8月には届いていた種子30kg。 これを ...
ニンニク植え付け用の畝立てーニンニク栽培記2022-23(2)
トラクターで整地が終わったニンニク畑。 続いては、管理機で畝立てしていきます。 後から土寄せしやすいよう、少し浅めに通路を作っていきます。 畝幅は、70cm程度 ...