パナソニックの食洗機で点滅エラーが出たので修理する
我が家で使っているパナソニックの食洗機、「NP-45VD5」 2012年10月製造となっているので、もうそろそろ10年になりますね。 これが、ある日いきなり動か ...
エアコンの室外機の騒音・振動を抑える
3年ほど前ですが、エアコンの室外機がうるさくて対策した記事を書きました。 室外機の騒音を抑える-1 まぁ、対策とは言っても防振ゴムを敷いただけ。 効果も正直ほと ...
漆喰の壁を簡単に補修する-素人でもお手軽にDIY!
我が家のリビングは、壁紙ではなく漆喰が塗ってあります。 雰囲気からして落ち着ける場所にしたかったんですよね。 新築当時の漆喰壁 でも、家が建ってから10年も経つ ...
大きな石を簡単に割る方法ーセリ矢でパカパカ割れる!
ちゃんとした畑を借りるまでは、庭で農業をやっていました。 ただ、祖父の代に斜面を埋め立てていた場所らしく、耕すと大きな石がゴロゴロ出てくるのですよ。 とても持ち ...
マキタのファンジャケットの電圧を測定する
前回のおさらい:通過型の電圧計が完成! という事で、実際に各電圧の測定をしてみましょう。 試すのは、2020年製のマキタファンジャケット。 以前の記事でも書きま ...
DCジャック接続の通過型電圧計を自作する
ここ最近の記事で、ヒーター付きジャケットやファン付きジャケットの改造や電圧の変更を色々やってきました。 その中ですごく疑問に思った事が、マキタ製のヒーターやファ ...
バートルのヒータージャケットをマキタの18Vバッテリーで使いたい(2)
マキタの18Vバッテリーでバートルのヒーター付きジャケットを動かそうとチャレンジした前回記事。 残念ながら、駆動しなかった訳です・・ バートルのヒータージャケッ ...
バートルのヒータージャケットをマキタの18Vバッテリーで使いたい(1)
以前、夏でも快適に作業する為、ファン付きジャケットを導入した話を書きました。 最近の「買って心から良かった物」のひとつです。 夏の野良仕事も、マキタのファンジャ ...
フローリングの傷を木工パテで補修する
親戚の家の床板。一部めくれて危ない状況に・・・ 靴下が引っかかった事が何度もあるそうで、下手すれば転げて怪我しちゃいます。 でも、床板張替えとなれば、かなり高額 ...
簡易出入口用ファスナーで出入口を作る・完成!ーパイプ小屋の拡張大作戦(10)
10回目となった、パイプ小屋の拡張大作戦。今回で完成です! これまでの経緯↓ パイプ小屋の拡張大作戦!-ぼかし作り用の小屋が欲しい資材の購入と柱へ重りの取り付け ...