エンジンポンプのエンジンが掛からない
畑の散水用に中古で購入し、色々と改造してきた2ストロークのエンジンポンプ。
ニンニクの収穫前に使う事もあるので、いざという時慌てないよう始動テストをしてみたんですが・・
エンジンが掛からない!
どんなにリコイルスターターを引っ張っても、掛からない。
前回使った時に、ちゃんとタンク内のガソリンを抜いて、さらにキャブ内の残留分も使い切った上で保管してたので、ガソリンが腐ったりはしていないと思うのですが・・
プラグは常に1個予備を持っておこう
とはいえ、中古で購入しているポンプなので、どこか悪くなっていても不思議じゃない。
とりあえずはプラグを確認してみます。
カバー外して、プラグの型番チェック。

いくつか持っている予備のどれにも当てはまらないですね。
外してみます。

かぶったりはしていなそう。
ブラシで磨いてもう一度トライするも、やっぱり掛からない。
電極が摩耗しているんですかね?
とりあえず交換しておきたいところですが、予備が無いので買っておくとします。
事前にテストしておいて良かった!
こういう時のためにも、使っている農機具のスパークプラグぐらいは、1セットずつ予備を持っておいた方が良さそうです。
あ、外せるプラグレンチも忘れずにね!