ニンニク種子の植付け準備・種子消毒

9月に届いていた、ニンニクの種子30kg。

すぐにはバラさず、室内で温度が一定になるところで保管していました。

芽が出てくる時期に近い方が、バラしやすいのです。

それでも、30kgの種子をバラすのは大変な作業ですね・・

植付け適した種子だけ選別する

私が栽培するニンニクの品種(暖地系・嘉定種)では、植付けに適した重量は1片4~9gといったところです。

大きければ良いという事もなく、病気にかかりにくく育てやすいのがこのあたりの重量です。

10g以上は、自家消費用の黒にんにく製造用として使おうと思っています。

3gは、種子が不足した時用の予備。それ未満は使いません。

1片ずつバラし、重量を計り、選別していく・・・

一人でやると、10kg処理するのに7時間ぐらいかかりましたかね?

家族にも手伝ってもらいながら、準備を進めます。

後で薬剤処理しやすいように、ネットにいれておきます。

これで1/3ぐらいの量です。

これを12時間程度水に浸けて、発芽を促します。

いつも使っているもみ殻袋を活用するのが便利。

コンテナも併用して、一晩浸けておきました。

水を吸う事も考慮して、多めの水を入れておきましょう。

ニンニクの種子消毒

2種類の薬剤で種子消毒をします。

1つ目は、ガードホープによるチューリップサビダニの被害予防。

500倍で薄めた薬剤に30分浸します。

これも、もみ殻袋を活用。

あ、薬剤を使うときはちゃんと防備しましょうね。

ゴーグル・ビニール手袋・マスク・ヤッケなどなど。

目や口に入ったりしたら大変です。

30分後、2つ目の薬剤でイモグサレセンチュウ対策をします。

それが、ベンレートT水和剤20

1kgの種子に対して10g使うので、30kg分で300gを用意します。

以前も書きましたが、ベンレートT水和剤20は、JAで販売している薬剤です。

一般で購入するなら、ホーマイ水和剤でもOKです。

ベンレートT水和剤20による消毒も、そのままもみ殻袋を使います。

なんて便利な袋・・

袋の中に種子と規定量の薬剤を入れて、シェイク!

種子に傷がつかない程度に、でもしっかりまんべんなく粉が付着するよう混ぜます。

最後に乾かしますが、下にペットシーツを敷くと便利ですね。

薬剤の色があちこちに染み込むのを防いでくれるし、余計な水分も吸い取ってくれるので重宝しています。

まぁ、ビニールシートの上でも良いとは思いますが。

しっかり乾いたら種子消毒完了!

後は植付けだけですね。