オクラの袋詰めにはスベラーが便利
2023年の夏は、異常な暑さでしたね。
雨は降らないし、毎日猛暑だし、暑い地方の作物であるオクラですら生育が悪かった感じです。
でも、9月に入って多少は落ち着いてきて、オクラの収穫量も増えています。

私は半農ですので、毎朝出勤前に収穫・梱包を終わらせなくてはいけません。
いかに効率よく梱包していくかが重要なんですよ。
オクラの袋詰めにスベラーを使ってみる
1袋の規定重量とサイズが決まっていて、それに合わせて袋詰めしています。
ただ、オクラをそのまま袋に入れようと思っても、引っかかってスムーズに入ってくれないんですよね。
それで、今までは厚紙を使って滑らせていたのですが、もっと良さそうな物を発見!
その名も「スベラー」。そのまんまな名前ですね(笑)

オクラのサイズにカットしてありますが、ツルツルした薄い板って感じです。
これに規定量のオクラを乗せて

スベラーの端を丸めて袋に入れて

スベラーだけ引き抜きます。

めっちゃ滑るので、オクラだけ残してツルンッっと抜き出せます。
厚紙でも出来てはいたんですが、滑りの良さが段違いですね。
これでオクラの袋詰め作業時間も、少しは短くなってきました。

凍らせたペットボトルを保冷剤かわりにして、発泡スチロール箱に入れて出荷です。
出荷はさすがに間に合わないので、妻に手伝ってもらっています。
オクラの出荷はだいたい9月いっぱい。
美味しいオクラをもう少しの間皆様の元へお届けしていきます!