あめつちニンニク栽培記23-乾燥中
自作した小型ニンニク乾燥機を使って、収穫直後から乾燥を進めていきます。
乾燥不足はカビなどに繋がり、逆に乾燥させすぎも品質低下に繋がりますので、乾燥が適切に進んでいるかの確認が大事です。
そこで、コンテナにニンニクを入れた時点で重量を計っておき、そこから数日置きに計っていけば、どれだけ水分が飛んで乾燥が進んだのか確認出来る訳です。
目標は、最初の重量から30%減。どれぐらいの日数が掛かるでしょうね?
乾燥率を計測する
しばらくは、2~3日置きに重量を計測しています。
1段ずつばらして、体重計に乗せて計測。
(これをやりたかったので、ニンニク乾燥機をばらしやすく作りました)

この重量の変化を、エクセルにまとめてグラフ化しています。
なお、収穫は二回にわけており、計4段。

それぞれ、収穫時の水分量を100%として、目標は70%。
今のところはまずまず順調ですが、4段目の乾燥が少し遅いですね。
この段が一番小さいニンニクですので、乾きにくいのかも?
80%からが自然乾燥の難しい範囲らしいのですし、この雨が多い時期でもちゃんと乾燥するのかワクワクドキドキです(^^)
次回は乾燥完了かな?