バラのニンニクで黒ニンニクの作り方–2
セットしてスイッチ・オンした黒ニンニクメーカー。
バラで仕込むと固くなるらしいので、数日に一度、20mlほどの水を追加するといいそうです。
とりあえず4日目。中を確認しようと囲ってあるダンボールを開けようと近づくと・・・

かなりのニンニク臭です!
確かにこれでは、家の中では無理ですね^^;
それと、温度がかなり下がっている感じです。
説明書を読むと、3~4日目に一度ヒーターを切っているようです。

これが、仕上がりに何か違いがでるんでしょうかね?
きっと何か理由があるのでしょうが、初めて作るのでわかりません^^;
そのうち、原理からしっかりと調べてみようと思います。
仕込みから4日目の状態
四日目、完成までまだ1/3程度ですが、中を開けて確認してみましょう。


四日目で、もうこんなに見た目が変わってます。
外側の皮はパリパリ。中も黒くなっている様子ですので、とりあえず切ってみました。

もう中心部まですっかり真っ黒ですね!
食べてみましたが、しっとり柔らか・プルーンみたいな食感と味は、完成形とほぼ一緒でした。
たった数日でこうなるとは、ちょっと驚きです。
乾燥対策に、20mlほど水を足して、蓋をしてまた待つとしましょうか!
仕込みから6日目の状態
今度は、少し大きめの粒を取り出してみました。

水を足した影響でしょうかね?
さらにしっとりとしてきて、食感もねっとり甘いです。
味だけで言えば、もうこれでも十分美味しいし、ニンニク臭くない。
でも、健康食品としての完成が目標です。
各種成分が高まるまでは、時間を掛ける必要があるみたいなので、このまま継続していきます。