春の灌水目安ーニンニク栽培記2021-22(16)
ニンニクの生長著しい春。 気候が暖かくなるだけではなく、雨も多くなります。 ですので、基本的には畑の排水に注意して、根腐れしないよう気をつける事が多いのですが、 ...
ど根性ニンニク、引き続き見守り中
こぼれ種からいつの間にか立派に育っていたニンニク。 2月頭ではこんな感じでした。 その後も、お手入れや管理は一切せず、生長を見守ってきました。 土に埋めていなく ...
春は積極的に葉面散布!ーニンニク栽培記2021-22(15)
根が動いて生長を始めた春。 根が動くという事は、光合成が必要になってくるという事です。 そんな時期は、しっかりとニンニクの光合成を活発にしてあげましょう! 光合 ...
雨続きの時こそ、土壌の排水性を確認しようーニンニク栽培記2021-22(14)
梅雨かと思うぐらい、雨の続く4月頭ですね。 まぁ、毎年この時期は雨が多くなりやすいので、こうなってから慌てぬよう、冬の間にしっかりとやれる事をやっておきましょう ...
ブログ開設4周年!
2022年4月3日で、当ブログも開設4周年を迎えます。 ここまで続けてこられたのも、いつも訪問してくれる皆様のおかげです(^^) この4年間で、463記事の投稿 ...
ゼロから農業エントリー、認定される
市と農業委員会に提出していた、ゼロから農業エントリー。 なかなか回答が来ず、ドキドキしながら結果を待っていました。 少しずつ農地が借りやすい時代になり始めてきた ...
春の管理開始!ーニンニク栽培記2021-22(13)
静岡の桜も開花、いよいよニンニクの根が動き出します! ここから5月末までが勝負の時期になってくるので、しっかりと管理を進めます。 春のニンニク栽培管理 桜が開花 ...
パナソニックの食洗機で点滅エラーが出たので修理する
我が家で使っているパナソニックの食洗機、「NP-45VD5」 2012年10月製造となっているので、もうそろそろ10年になりますね。 これが、ある日いきなり動か ...
冬季でも日照時間が生育に影響するーニンニク栽培記2021-22(12)
2022年の3月中旬は、記録的な暖かさになりました。 我が静岡でも、25度の夏日になった日もあり、ニンニクの生育も一気に進んでいます。 しかし、畑を見てみると、 ...
肥料を入れれば作物は大きく立派に育つのか
作物をつくるたびに、毎回決まった量の肥料を盲目的にいれている方が多いな・・・と感じます。 これ、実は結構危険な事なんです。 今回は、それを簡単に解説してみましょ ...