2022年のオクラ栽培終了!
10月に入り、かなり涼しいというか寒いぐらいの日も続いています。 オクラの生育も一気に収束。 まぁ、まだまだ収穫は可能ではありますし、脇芽側は結構元気だったりも ...
ニンニク用の畑を準備するーニンニク栽培記2022-23(1)
今年もニンニクの植え付け時期が近づいてまいりました! 昔は、臭いもの(臭いの強い野菜)は9月(”く”と”9”を掛けてる)に植えると言われていたようですが、温暖化 ...
ちょっと面白い形に育ったオクラ
秋の空気が深まると、気温も下がってきますからオクラの生育も衰えてきます。 元々南国の植物ですからね。 そして衰えてくると、ちょっと形が悪くなりがちで、A品率も落 ...
結局オクラの脇芽はどう管理するのが良いか
まだ本格的なオクラ栽培は2年目の新人ですが、脇芽をどう管理していくかで去年・今年と悩んでいました。 諸先輩方からは早く摘み取っておけと言われていますが、3列栽培 ...
アップルマークなトマト
家庭菜園での収穫ですが・・・ トマトですけど、例のあのマークそっくりじゃないですか? Apple社の、アップルマーク。 自分のiPhoneを撮影 ホントは横をか ...
今年も黒にんにくの仕込み開始!
収穫したニンニクの一部は、黒にんにくに加工して販売しています。 一昨年・去年と、だんだん知名度も上がってきたのか、販売数も伸びていてありがたい限りです。 そして ...
秋を前にオクラの管理をーオクラ栽培記2022(10)
暑い時期の作物であるオクラ。 常夏の国なら多年草みたいですが、日本では秋までしか栽培できません。 涼しくなってくる9月。 残りの期間も良い実をつけて貰う為にも、 ...
2022年新型バートルエアークラフトをマキタ18Vバッテリーで動かす-2
以前の記事で、マキタ18VバッテリーをPWM制御で電圧調整しながらバートルのエアークラフトを駆動させるところまでやりました。 ただ、色々むき出しのままなので、実 ...
今年も高品質のニンニク種子が届いたぞ!
2022年植え付け分の、ニンニク種子が届きました! 今年も、去年に引き続き30kg分です。 10kgの箱×3箱。毎年置き場に悩みます(笑) 品種も、去年に引き続 ...
太いホース用のホースリールを作る
前回記事で、散水をいかに効率よくやるかをどう工夫するか書きました。 エンジンポンプのサクション側ホースとタンクの接続はだいたいこれで完成したのですが、吐出側はま ...