噴霧器の先端を簡単に付け替える
普段は薬剤噴霧や葉面散布にしか使わない充電式噴霧器。 ただ、最近は土壌液肥注入器を先端に付け替えて使う機会も増えてきてます。 ↓の記事でも書いてます。 ただこれ ...
充電式ブロアバキュームで籾殻の搬送実験
前回記事の続きです。 小規模農業でも効率化したいぜ! 充電式バキュームブロアで籾殻を搬送できるか? 仕込み終わって、すっかり乾燥した乳酸菌籾殻ぼかし。 いつもな ...
全自動ニンニク乾燥機、順調だけど・・・
2023年の最新版全自動ニンニク乾燥機、順調に稼働中です!(こう書くと、なんかアマゾンの怪しい新商品みたいw) プログラムの修正以降、エラーで止まる事なく制御を ...
自作全自動ニンニク乾燥機の改良
去年から本格運用を始めた全自動ニンニク乾燥機。 2019年から使い始め、ハード面・ソフト面の改良を年々続けてきました。 自動乾燥のプログラム自体は、去年の状態で ...
ニンニク乾燥機の拡張!
去年、ほぼ全自動化までこぎ着けた、ニンニク乾燥機。 ただ、収量が増加した事で、サイズ的にはかなり狭い感じでした。 そこで今年は拡張して、今後さらなる増量にも耐え ...
作業用パイプ小屋に電気をつける
2020年・2021年あたりで庭に作った農作業用のパイプ小屋。 今年もニンニク乾燥に活躍の予定なのですが、収穫量の増大と共に作業時間も比例して増大。 去年は明る ...
バートルのサーモクラフトをモバイルバッテリーで使う-2
モバイルバッテリーを使って、バートルのサーモクラフトをいかに実用的に使うか実験その2。 前回でQCの電圧切り替えスイッチ付きトリガーケーブルを選んだので、今回は ...
バートルのサーモクラフトをモバイルバッテリーで使う-1
2023年の冬は、最強寒波が襲来したりで寒さもキツイですね。 そんなときにも便利なのが、ヒーターを内蔵した服。 電熱ジャケットとか、ヒータージャケットとか、暖房 ...
押入れ用除湿機・センタックを修理する
長年、色々な用途で活躍してきた押入れ用除湿機のセンタック。 もとは通販生活で購入し、湿気がちな押入れ用として使っていたのですが、初期のにんにく乾燥機に活用したり ...
2022年新型バートルエアークラフトをマキタ18Vバッテリーで動かす-2
以前の記事で、マキタ18VバッテリーをPWM制御で電圧調整しながらバートルのエアークラフトを駆動させるところまでやりました。 ただ、色々むき出しのままなので、実 ...