ニンニク管理・ホウキングと中耕と籾殻散布と

10月中旬に植えたニンニク。

いい感じに芽が伸びています。

発芽率も良好!

という事で、年内の管理を色々やっていきます。

除草の為にホウキング

ニンニクの栽培初期に、除草目的でホウキングを使っています。

ホウキングについては、過去の記事を参照

コレ、とても便利です。

こういう発想力抜群の道具作り、とっても好きですし考案者を尊敬しますね!

という事で、今年もガリガリと。

ただ、ちょっと土が締まっていていまいち入りこまなかったので、条間だけは三角ホーで中耕しておきました。

発案者は、雨後の柔らかくなった状態ならスムーズと言ってたんですが、週末に都合よく雨後が来るとも限らないのがサラリーマン農家の難しいところ・・

で、中耕ついでにいつもの籾殻ぼかしも散布。

その後でホーキングを掛ける事で、土の均しも一緒に出来ちゃいます

作業は3畝行って、だいたい2時間ほど。

これぐらいなら、作業の手間もたいしてありません

籾殻ぼかしを散布したので、次にホウキングを掛けるときにはもっとすんなりいくでしょう。

残る年内の管理は、この除草と土寄せぐらいかな?

冬場の栽培は楽なもんです。

ニンニク栽培のいいところでもあります。

立派に育てよー