2024年のオクラ栽培準備!
ニンニクの収穫時期と完全に被りますが、この時期はオクラの植え付け準備も始まります。
結構忙しい!
今年は、新たに借りていた農地で栽培します。
これまでの圃場のすぐ横ですけどね。
とりあえず、トラクターで一回耕うんします。

元々茶畑だったようで、腐葉土に近い感じかな?
お茶の跡地は、あまり農地には向かないようなので少しドキドキです。
管理機で畝作り
農地全体の幅を測定。
出来れば3畝作りたいところですが、ちょっとだけ狭い。
まぁギリギリをせめればいけそうです。

畝幅は100cmほど。
土が柔らかいから、あっという間でした。
ただ、このまま放って置くと固くなっていくので、早めに準備を進めていきます。
今年は穴あきマルチを使用
植え付けの条間は60cm・株間は45cmぐらいで考えていました。
ただ、去年は穴あけも自分でやっていたのですけど、大変だったんですよ・・
ただでさえ時間が足りてないので、今年は穴あきマルチを使うことにしました。
・・が、自分の望む条間・株間の穴あきマルチが見つからない!
散々探したけど見つからない!!
ので、ちょっと妥協して3列穴あきマルチを購入し、左右の穴だけ使う事にしました。

株間がちょっと狭いけど、オクラはある程度密植させた方が最盛期の勢いを抑えられる面もあるので、これでいきましょう!

という事でマルチングも完了。
後は、天気を見ながら雨が続きそうな直前に種を植える事にします。