生ニンニクのホイル焼き
収穫したての生ニンニクって、凄いみずみずしいんです。
切ると水分がにじんでくるぐらい!
流通しているニンニクは、保存のために水分を乾燥させて水分を飛ばした状態なので、普通はお目にかかれない生ニンニク。
収穫期にはごく少量販売されている事もあるので、もし見かけたら是非そのみずみずしさを味わってみて下さい(^^)
という事で、収穫したての生ニンニクを使った、ボイル焼きのレシピです。
生ニンニクのボイル焼き・レシピ
用意する物
- 乾燥前の生ニンニク
- アルミホイル
- トースターやグリル
以上です(^^)

皮付きと剥いた状態で、仕上がりに差があるか知りたかったので、両方を一緒にアルミホイルで包み、トースターかグリルにいれます。
弱火で20~30分、ニンニクの大きさに応じて時間は調整して下さい。

完成!簡単です(^^)
調理中、すっごくいい匂いが立ち込めて、食欲刺激しまくりでした。
肝心のお味は、しっとりとしたジャガイモが近いかな?
甘みが凝縮されて、ホックホクでした。
なお、皮無しの方が柔らかく、皮付きは形がしっかり残る感じ。
好みは皮付きかな?
柔らかい皮無しは、翌朝バターと混ぜて潰して、ガーリックバターにしてパンに塗ったら絶品でした♪
収穫期&生産地でないと手に入りにくい生ニンニクですが、それでしか味わえない旬の味覚ですので、もし見かけたら是非ご賞味下さい(^^)