肥料を入れれば作物は大きく立派に育つのか
作物をつくるたびに、毎回決まった量の肥料を盲目的にいれている方が多いな・・・と感じます。 これ、実は結構危険な事なんです。 今回は、それを簡単に解説してみましょ ...
梅雨の畑の管理-長引く雨対策をしっかりと!
2021年、東海地方の梅雨入りは記録的に早かったです。 ・・・が、一週間もたたないうちにピタッとやみ、その後はほとんどまとまった雨が降りませんでした。 今年は空 ...
病害の一番の要因はカビ。しっかりと対策しよう
収穫の前に駄目になってしまったり、病害にかかってしまうと、やはり悲しいです。 ただ、それらにも当然原因がある訳で、その原因がしっかりとわかっていれば、対応・対策 ...
長引く大雨と畑の排水対策
2020年の梅雨は、太陽の姿がほとんど見えないばかりでなく、非常に長く強い大雨が止む気配すら無い状況です。 この傾向は年々強まっており、梅雨時期に日本全体で広域 ...
新しい畑の土作り(7)_もみがらぼかしの散布とすき込み
収穫が近づいたニンニクの管理だけでなく、新しい畑も手を入れていきます。 春になり、気温も上がってきましたので、微生物の動きも活発になります。 そのタイミングを逃 ...
新しい畑の土作り(5)_土の状態を深くまで確認する
新しく借りた畑、これまで手を入れて土作りしてきました。 ・・・が、雨が降った後、表面は乾いても、ちょっと深く掘るとじっとりしている感じがします。 一度、土の深い ...
新しい畑の土作り(3)_耕運機で耕す
耕運機と軽トラックも購入したし、積み込み用のラダーレールも自作したしで、ようやく動力で新しい畑の耕耘を開始できます(^^) 2箇所借りた畑は、どちらも休耕畑。長 ...
冬場の施設栽培では管理方法に注意する
12月末、一番日照時間が短い季節です。 前回書いたように、休眠するような植物にはあまり余計な世話は不要ですが、施設やパイプハウスの栽培では、様々な手段での積極的 ...
新しい畑の土作り(2)_土起こし器で深耕する
前回記事で紹介した、土起こし器。 実際使ってみました。 土起こし器 鋼製深耕鍬 アルキメデス 土起こし器は数多くありますが、深く刺せるよう、なるべく長くて強い刃 ...
新しい畑の土作り(1)_深耕する
新しく畑を借りる事ができたので、こちらも土作りを進めていくとします。 畑の土壌改良をするにあたり、色々な資材を入れるのが一般的ですね。 しかし、資材によっては過 ...