様々な土の性質7ー造成畑地
土の性質第7回目は、造成畑地。 造成地とは、その名の通り人為的に作られた土地の事。 自然界とは全く違った構造をしており、削ったり他から違う性質の土を持ってきて埋 ...
乳酸菌もみがらぼかしだけで、作物は育つのか?
一般的には、作物を栽培するのに肥料が不可欠と言われています。 いわゆる、窒素・リン酸・カリの三成分が必要で、それが無いと大きく育たない、収量が得られない、だから ...
乳酸菌もみがらぼかしの効果実験-2
前回、籾殻ぼかしを混ぜた畑の土・混ぜてない土・購入した土での発芽と生育テスト状況を紹介しました。 発芽後3週間でこの差。 さて、この写真の翌日、大雨になりました ...
乳酸菌もみがらぼかしの効果実験-1
これまで紹介してきた乳酸菌もみがらぼかし。 土の微生物性を高めたり、土の物性を良くする効果が高い上に、自分で安価に作れる最高のぼかし。 では、効果は本当にあるの ...
好気発酵と嫌気発酵
今日のテーマは、自分の勉強も兼ねてです。 発酵とは、微生物が有機物を分解して、別の物を作っている状態ですね。 人間に有益な物を作っていれば発酵・悪ければ腐敗なの ...
乳酸菌もみがらぼかしの活用!
昨日の投稿では、土の排水性を良くして、土中の善玉菌を増やしてあげれば、植物が元気に育つ・・と書きました。 でも、高い資材で土壌改良したり、悪玉菌を消毒したり、土 ...