ニンニク乾燥機の拡張!
去年、ほぼ全自動化までこぎ着けた、ニンニク乾燥機。
ただ、収量が増加した事で、サイズ的にはかなり狭い感じでした。
そこで今年は拡張して、今後さらなる増量にも耐えられるよう改造していきます。
フレームを延長する
乾燥機は、19.1mmの直管パイプでフレームを作っています。
この直管パイプには延長用のジョイントがあるので、簡単に延長可能です。

パイプの内側に挿すので、外径が変わらないのが便利!
収穫コンテナが3個余裕を持って並べられる程度に拡張します。
延長分の直管パイプを挿し込んで、叩き入れるだけ。

角のジョイントも、過去にパイプ小屋を作った時の余り物を活用。
強度は無くて良いので、必要最低限のパイプだけで構成していきます。

農POフィルムで覆う
フレームが出来上がったら、さらに余り物の農POフイルムを使って、壁を作っていきます。
このあたりはフィーリングで作業。
厚みや種類が違うフィルムでも、適当に組み合わせて形作っていきます。
チャックで開閉する前面の出し入れ用ドアは、中心でカットして、広がった分を貼り当てて作りました。
チャックをやり直すの、めっちゃ面倒だったので。

という事で完成。
コンテナも3個、横に並べて入れられるようになりました。

この作業、実際にはニンニク収穫の直前にやっており、収穫後すぐに乾燥開始出来るように段取りしておきました。
次回は、さらにパワーアップしたニンニク乾燥機をご紹介しましょう!