ペットボトルロケットの発射台を300円で自作する

子供向けイベントで、ペットボトルロケットを作ったんですね。

作ったロケットはお持ち帰りOK。

でも、発射台とロケットのキャップ(噴射口)は主催者側の持ち物なので、ロケットだけ持ち帰っても飛ばせない訳です。

で、楽天とかアマゾンをのぞいてみたのですが、部品を揃えると数千円・・・

飛ばせる場所も限られているし、何度使うかわからない物なので、ちょっと予算オーバーかな?

でも、せっかく子どもたちが楽しみにしているので、飛ばせるようにはしてあげたい。

という事で、自作することにしました(いつものパターン(笑)

調べれば、たくさんDIYしている情報が出てきます。

ただし、自作には失敗や事故もつきまといますので、自己責任で行いましょう。

ペットボトルロケットの噴射口を自作する

まず、必要な物は大きく2つです。

1つ目が、ペットボトルのキャップ部分に取り付ける噴射口。

キャップに、蛇口やホースでよく使うワンタッチジョイントのオスがついている部品です。

単品でも4~500円ほどしますが、これは100円で作れます。

まず、100円ショップで下の写真のような部品を探しましょう。

ダイソーの蛇口ニップル

蛇口ニップルとか、水栓ニップルとか呼ばれています。

安心のタカギ製なら、この商品。

これをペットボトルの蓋部分に取り付けたいのですが、ネジのサイズが全然違います。

そこで、ペットボトルのキャップをくっつけてしまえばいい訳です。

空気が入る穴を、キャップにあけます。

これはドリルであけていますが、キリとかカッターとか熱したハンダゴテとか、なんでもいいでしょう。

空気が漏れないよう、バリはきっちり取っておきます。

これを、さきほどのニップルに接着剤で固定します。

こういうプラスチック系を固定するには、2液性のエポキシ系接着剤が最強です。

これも100円ショップで売っています。

ダイソーのエポキシ系2液接着剤

2液を同じ量で混ぜ合わせて使うのですが、10分程で乾くし、乾く前はジェル状だから空気漏れを防げるし、高い圧力にも負けない強度が出ます。

合わさる面にたっぷり塗り、ペットボトルのキャップをはめたら、隙間にも爪楊枝などを使ってしっかり流し込んでおきます。

サイズがピッタリ

このとき、先程あけた穴が塞がらないよう注意しましょうね。

あと、エポキシ系の接着剤はかなり臭いので、しっかり換気するか外でやりましょう。

10分ほど乾かせば完成!

ペットボトルロケットの発射台を自作する

必要な物2つ目が、発射台。

こちらも自作します。

ただし、今回は「発射台」というより、最も最小限の部品だけで作った「空気入れ」という感じです。

発射台に必要な部品も、100円ショップで揃えます。

ダイソーのホースコネクター

こんな写真のような、ノズルコネクターという部品ならだいたいなんでもOKです。

こちらもタカギ製ならコレ。

さきほどの噴射口に、カチッとはめられる部品です。

ちょうど手持ちに余りがあったので、私はそれを使います。

(購入したとしても、これで100円ショップで3点。税抜300円!)

ホースと接続する下半分はいらないし邪魔なので、切り落とします。

ノコギリで切っていますが、カッターでも頑張れば切れます。
怪我しないように。

この穴に、自転車とかのタイヤチューブのバルブを取り付ければ、空気を入れる部品になります。

チューブのバルブは、自転車屋さんに行ってお願いすれば、だいたい無料で譲ってくれます。

高校時代は、部活の練習で必要で、よく譲ってもらってました(^^)

まぁ、これもたまたまパンクした手持ちがあったので、それを使います。

ペットボトルロケットの発射台の為に、タイヤチューブのバルブを切り出す

必要なのはバルブ部分だけなので、ハサミで切り出しましょう。

邪魔なナットや、中のバルブ部分は取り外しておきます。

これを、さきほどの切ったノズルコネクターに入れて、ナットで締めておきます。

そのままでは空気が漏れるので、こちらもエポキシ系接着剤で隙間を埋めておきましょう。

このとき、バルブ内部に接着剤がつかないよう気をつけて!

中のバルブを戻せば完成です!

ペットボトルロケットを自作発射台で飛ばしてみる

まず、ペットボトルロケット側に水を入れて、自作した噴射口と発射台を取り付けます。

空気入れで空気を内部に補充。

ペットボトルロケットを手で持ちながら、発射台のコネクターを下に下げれば、ロックが解除されて一気に水と空気が噴射!ロケットが飛んでいきます。

なお、水の量や空気の圧力については、ここでは書きません。

ただ、今回作った発射台は人の手で固定しながら使うので、あまり強い圧だと危ないです。

びしょ濡れになるし(笑)

少ない量から始めて、少しずつ増やしていくぐらいで良いと思います。

安全に使う為には、発射台の改良も必要

まず最低限の部品で作った発射台ですので、ここからペットボトルロケットをガイドする部品を作ったり、ロックを離れた状態で解除できるようにしたりすれば、安全に使えるようになります。

でもまぁ、そこまでやると時間もかかるし、難易度も一気にあがるので、まずは今回作ったような簡易版を作って、子供にも仕組みを教えてあげるのも良いのでは?・・と思っています。

ただ、何度も書きますが、圧縮空気は割と危険ですし、ロケットもすごい勢いで飛びますので、安全には充分に気をつけて、人のいない広い場所で使いましょうね!