雨が降らないので即効性の液肥を
前回記事でも書きましたが、とにかく雨が降らない2025年夏! ほぼ毎日、川から水を汲んで散水してますが、やはり追いつきません・・ 結果、水に溶けて効かす肥料が全 ...
雨、雨が降らない!
7月後半、雨が全く降りません! オクラは割と水が必要な作物なので、まいっちゃいます・・ 7/18あたりから、全く降ってないんですよ。 そして8/7まで雨予報も無 ...
オクラの収穫・出荷開始!
その後も順調に生育しているオクラ。 一部遅れていたりもしますが、7割~8割ほどは収穫可能な状態です。 とおいう事で、今年もオクラの収穫が始まりました! まだ初期 ...
オクラの生育が順調です・・が
スタートの難しかった2025年のオクラ。 5月の天候が読めなさすぎて、種まきまではかなりヤキモキしました。 でも、種まき後はわりと順調に生育しています。 2週間 ...
2025年はオクラもスタートが難しい
例年通り、今年もオクラ栽培やります。 ニンニクとオクラで、ちょうど1年サイクル出来ますしね。 ただ、今年はちょっと問題が・・ 天候が読めなさすぎる2025年5月 ...
2024年のオクラ栽培終了!
5月末に植え付けし、7月中旬から出荷開始したオクラ。 10月12日で出荷終了です! 約3ヶ月、毎朝出社前に収穫して袋詰して、よく頑張りました(^^) もちろん、 ...
オクラの半身萎凋病にはキチン酵素がよく効く
オクラの代表的な生理障害に、「半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)」があります。 カビの一種の、糸状菌が土中から根へ侵食。 葉が枯れ、実のつき方が極端に悪くなり ...
2024年の夏も、異常な雨の少なさ
2024年。地域によっては豪雨被害が出ていますが、静岡は驚くほど雨が少ない夏になっています。 去年も似たような記事を書きましたが、今年も似たような状況です・・・ ...
2024年・オクラの園地巡回
オクラ栽培は、地域ぐるみでオクラ部会としてやっています。 他の野菜と違い、個人名での販売ではなく、部会の名前で販売なんですね。 ですので、品質はみんなで揃えて高 ...
オクラ、生育順調です!
梅雨入りが例年よりだいぶ遅かった2024年。 芽が出てから、もう少し雨が欲しかったところですが・・ 暑い日が続いた後の6/14時点。 ちょうどこの週は出張もあり ...