排気用の換気扇とダクトを設置する。酸欠に注意!ーパイプ小屋の拡張大作戦(9)
パイプ小屋の拡張計画も、いよいよ大詰めになってきました。 これまでの記事一覧はこちら。 パイプ小屋の拡張大作戦!-ぼかし作り用の小屋が欲しい資材の購入と柱へ重り ...
水道の配管を延長するーパイプ小屋の拡張大作戦(8)
今回拡張しているパイプ小屋は、もみがらぼかしの仕込み用です。 そうなると、水分調整用の散水が必須になりますが、せっかくなので小屋の中まで水道を引き込みましょう。 ...
屋根に中空ポリカを貼るーパイプ小屋の拡張大作戦(7)
前回の作業では、せっかく貼った屋根のフィルムが雨水に負け、溜まった水がレンズの役目となって防草シートが溶ける・・という、なんとも悲しく危険な結果となりました。 ...
屋根に雨水がたまり・レンズ効果で地面の防草シートが溶けるーパイプ小屋の拡張大作戦(6)
前回までで、小屋の骨組みは全部完成。 という事で、次は床・屋根・壁を作っていきます。 とは言え、全てビニールや防草シートなので、お手軽作業ですね。 ・・・・と思 ...
柱を補強して骨組みを完成させるーパイプ小屋の拡張大作戦(5)
柱の土台を土に埋め、屋根を仮組みしたところですっかり作業の止まってしまったパイプ小屋の拡張計画。 本当はゴールデンウィークに完成させるつもりだったのに、その後ニ ...
ゴムやプラスチックのベタベタをキレイに除去する
プラスチックやゴム製品が、やたらとベタベタした事ありませんか? リモコンやコントローラー、傘の柄やマウス、それからナイロンの布地やスニーカー・靴、ボールペンのゴ ...
自作ニンニク乾燥機の運用結果-ニンニク乾燥機の改良2021(5)
ニンニク乾燥機、形としては前回で完成しました。 今回は、実際に運用した結果をまとめてみます。 除湿機を連続運転した場合 まず、除湿機を24時間連続運転した場合に ...
除湿機を改造し乾燥室とダクトで繋ぐ-ニンニク乾燥機の改良2021(4)
2021年版ニンニク乾燥機、第四回です。 ・ニンニク乾燥機の改良2021(1)ー構想と送風機の組立て-・コンテナを覆うシートを自作-ニンニク乾燥機の改良2021 ...
乾燥室を作る-ニンニク乾燥機の改良2021(3)
2021年版ニンニク乾燥機、第三回です。 前回はコンテナを覆うビニールシートを改良したので、今回は外側の乾燥室を作ります。 乾燥室の枠を直管パイプで作る どんな ...
コンテナを覆うシートを自作-ニンニク乾燥機の改良2021(2)
今回は、積み重ねた収穫コンテナを覆うシートを改良します。 去年までは、大型のビニール袋を無理やりコンテナに被せていましたが、着け外しが思った以上に大変でした。 ...