土壌分析の結果から考える

土壌分析キット、みどりくんを使って分析した前回。

ある程度幅があるとはいえ、だいたいの数値が判別出来ました。

測定結果はある程度目視による目安です

ただ、この数値だけでは意味がありません。

この測定値に対して、目標とすべき値がどの程度かを確認します。

測定内容測定値目標値
pH76~6.8
硝酸態窒素10 kg/10a5~10 kg/10a
水溶性リン酸50 kg/10a50~100 kg/10a
水溶性カリウム5 kg/10a40~70 kg/10a

目標値については、ネット上で色々調べた結果なのですが、ハッキリとニンニクの適正な目標値はわからず・・

ある程度想定です。

で、これをみる限りはカリウムがかなり低く、それ以外はそこそこいい数値じゃないかな?といった感じですね。

カリウムを施肥すれば良さそうです。

本当にこの数値は合っているのか?

ただ、この数値が正しいのかどうか、そこがちょっと不安です。

計り方の問題か、簡易診断キットの精度の問題か、色々考えられますが・・

という事で、今回は土壌分析をプロにも依頼しようかと思います。

それで出てきた数値がみどりくんとほぼ変わらなければ、今後はみどりくんで良いですしね。

どこに出すかはちょっと調べてみます