ニンニクの芽を摘んだり試し掘りしたり

さぁいよいよニンニクの収穫が近くなってきました!

という事で、恒例の作業を進めていきましょう。

ニンニクの芽を摘む

暖地系の嘉定種ですので、それなりにニンニクの芽が出てきます。

ほっとくと、種子を作る為の栄養に吸われてしまうので、芽は摘み取ります。

昔の画像・・

この芽自体は美味しく調理出来るので、ご近所さんや親戚に配ると喜ばれます。

滅多に国産ニンニクの芽なんて売ってませんからね。

販売したら売れるとは思いつつ、やはりバタバタと忙しいこの時期なので結局多くはそのまま畑に廃棄しちゃうんですが・・

試し掘りで生育確認

5月5日に1本。12日に1本試し掘りをして生育確認をしています。

分けつもして、いい膨れ具合ですがまだ早い。

できればもう1~2週間待ちたいんですが、今年は問題点が・・

土が乾くほどに晴れの日が続かなそうなんですよ。

2週間天気予報見ていても、雨が多い。

収穫日をどこにするか、かなり難しい判断です。

あとは、オクラを植える時期も被ってきていたり、1泊の出張予定が2つあったり・・

毎日天気予報とにらめっこしながら、悩ましい顔しています