ニンテンドーSwitchどこでも持ち運びユニットを作る-2
前回構想まで書いたニンテンドーSwitch持ち運びユニット。 構想を元に、材料集めと製作編です。 こういうのは考えている時が一番楽しかったりもするんですけどね ...
ニンテンドーSwitchどこでも持ち運びユニットを作る-1
また農業からちょっと離れてのDIYシリーズ~ 冬場は野良仕事減るので、何か作るにはちょうど良い季節なのですよ Switchのテーブルモードでは画面が小さい 我が ...
強風に強いバスケットゴールを自作する7-完成編
今回でようやく最終回、強風に強いバスケットゴール・完成編です! 夏に製作・完成までしていたのに、記事を完結するのにずいぶん時間掛かっちゃいました(^_^;) あ ...
強風に強いバスケットゴールを自作する6-組立編
ちょっと間が空いてしまいましたが、バスケットゴールDIYの続き。 前回は土台作りに失敗した話でしたが、今回はちょっと先に進めます。 強風に強いバスケットゴールを ...
強風に強いバスケットゴールを自作する5-土台失敗編
バックボードが出来上がり、取り付ける柱の設計まで終わった自作バスケットゴール。 前回設計した柱を地面に固定する土台も大事。 という事で今回は土台編です。 なぜ失 ...
強風に強いバスケットゴールを自作する4-柱設計編
前回、バックボードの組み立てが完了した自作バスケットゴール。 今回はそれを取り付ける柱編です。 強風に強いバスケットゴールを自作する1-構想編強風に強いバスケッ ...
強風に強いバスケットゴールを自作する3-バックボード組み立て
投稿がちょっと空いてしまいましたが、強風に強いバスケットゴールDIYの続きです。 ここまでの記事は以下より。 強風に強いバスケットゴールを自作する1-構想編強風 ...
強風に強いバスケットゴールを自作する2-ゴール設計編
強風にも強いバスケットゴールを自作しよう! 2回目。 構想編の前回はこちらから 今回は、ゴールの設計編です。 ではどうぞ! バスケットボードを設計する 風の影響 ...
強風に強いバスケットゴールを自作する1-構想編
中学へ進学し、バスケ部に入った長男。 たまにバスケゴールが置いてある近所の公園に行ってたけど、ミニバス用なのと先客がいることが多く、庭にゴールを置きたいと要望が ...
噴霧器の先端を簡単に付け替える
普段は薬剤噴霧や葉面散布にしか使わない充電式噴霧器。 ただ、最近は土壌液肥注入器を先端に付け替えて使う機会も増えてきてます。 ↓の記事でも書いてます。 ただこれ ...