2025-2026年栽培記, あめつちニンニク栽培記

さぁさぁ、今年もこの時期がやってまいりました! ニンニクの植え付けです 畝立てがすっごい楽になった 今年購入した、新しい管理機。 畝立て成形機付きなので、作業効 ...

その他, 土作り

前回投稿からちょっと空いちゃいました・・ セルフ土壌分析を試した前回。 この数値、目視判定って事もあり、どこまで正確なのかがわかりません。 ですので、一回はちゃ ...

土作り

土壌分析キット、みどりくんを使って分析した前回。 ある程度幅があるとはいえ、だいたいの数値が判別出来ました。 測定結果はある程度目視による目安です ただ、この数 ...

土作り

今年痛感した事として・・ やはり、農業の知識がまだまだ足りてない事。 例えば、オクラの生育見ていても、元肥が足りなくて追肥が多めになったり、ニンニクもLサイズが ...

2025年オクラ栽培記, オクラ栽培

9月に入り、オクラの栽培も後半戦突入です。 でもまぁ、まだまだ暑い日が続きそうですね。 さて、雨が少なかった8月。 以前投稿したように、追肥が雨で溶けない影響で ...

2025-2026年栽培記, あめつちニンニク栽培記

例年通り、今年もニンニク栽培していきます! ・・・が、ちょっと諸事情で規模は縮小せざるを得ず というのも、来年の収穫時期はサラリーマン側の仕事が多忙なのが確定し ...

2025年オクラ栽培記, オクラ栽培

前回記事でも書きましたが、とにかく雨が降らない2025年夏! ほぼ毎日、川から水を汲んで散水してますが、やはり追いつきません・・ 結果、水に溶けて効かす肥料が全 ...

2025年オクラ栽培記, オクラ栽培

7月後半、雨が全く降りません! オクラは割と水が必要な作物なので、まいっちゃいます・・ 7/18あたりから、全く降ってないんですよ。 そして8/7まで雨予報も無 ...

2025年オクラ栽培記, オクラ栽培

その後も順調に生育しているオクラ。 一部遅れていたりもしますが、7割~8割ほどは収穫可能な状態です。 とおいう事で、今年もオクラの収穫が始まりました! まだ初期 ...

2025年オクラ栽培記, オクラ栽培

スタートの難しかった2025年のオクラ。 5月の天候が読めなさすぎて、種まきまではかなりヤキモキしました。 でも、種まき後はわりと順調に生育しています。 2週間 ...