土壌の病害や連作障害の原因は?
梅雨といえば、以前はもう少しシトシトと降り続くような雨であったと感じます。 今は、局地的な大雨になったりで、降水量が多い傾向があります。 では、多すぎる水分は土 ...
目的を持って生産する事の大切さ-農作物のブランド化
近年の農業は、二極化しているように感じます。 今までと同じ作り方をしながら、 高齢化や人手不足を嘆き、儲からないと嘆く一方で、独自の栽培方法やこだわりの生産を貫 ...
葉や茎ばかりが大きく育つ・ツルボケの原因と対策は?
夏に生長期・肥大期を迎える、サツマイモや長芋・生姜といった根菜類。 根を大きく育てたい訳ですが、葉や茎ばかりが大きく育ってしまう現象、いわゆるツルボケになる事が ...
あめつちニンニク栽培記25-栽培後の土壌改良
ニンニクの収穫も終わって、すっかり寂しくなった畑。 放っておけば、すぐ雑草だらけになりますし、次の栽培に向けて土壌の改良を進めておきたいです。 土壌改良をどう進 ...
乳酸菌もみがらぼかし-完成までの温度変化(2019春)
5月中旬に仕込んだ、乳酸菌もみがらぼかし。 完成までは約一ヶ月、その間しっかり発酵している必要があります。 目安としては、50度の維持。 今回の仕込みでは、今ま ...
乳酸菌もみがらぼかし完成までの管理方法-動画で解説
前回、乳酸菌もみがらぼかしの仕込み方のコツを、動画で解説しました。 今回はその続き、仕込みから完成までの管理方法、そのコツを動画で解説してみました。 一応、文章 ...
あめつちニンニク栽培記24-栽培を振り返って
5月末に収穫したニンニク、今回初めての栽培でした 今後も継続して栽培していくつもりですが、だからこそ今年の反省点・翌年に向けての改善点を、今のうちにはっきりして ...
乳酸菌もみがらぼかしの仕込み方-動画で解説
何度も当ブログでも紹介していますが、うちの畑では乳酸菌もみがらを主に活用しています。 作り方の紹介やコツについては、下記の過去記事一覧を参照して下さい 乳酸菌も ...
あめつちニンニク栽培記23-乾燥中
自作した小型ニンニク乾燥機を使って、収穫直後から乾燥を進めていきます。 乾燥不足はカビなどに繋がり、逆に乾燥させすぎも品質低下に繋がりますので、乾燥が適切に進ん ...
小型ニンニク乾燥機を簡単・低コストで自作する-2
前回、DIYで作ったニンニク乾燥機。 簡単に作れて、簡単に使える自信作です(^^) 前回は作り方の解説でしたが、今回は構造と使い方をもう少し詳しく解説です。 小 ...