RaspberryPiを遠隔で操作する手段色々(同じネットワーク内か違うのか)
IoT農業の為に、少しずつやれる事が増えてきたRaspberryPi。 でも、たまにPythonのプログラムが止まってしまったり、エラーが出ていたりする事がある ...
地温を測定してクラウド上にアップする-農家のIoT入門(10)
これまでの9回で、ようやく準備の整った地温の測定。 クラウド上にあげて、どこからでも・スマホからでも、温度の確認が可能です。 という事で、実際に土の温度を測定し ...
DS18B20の測定温度をGoogleスプレッドシートに送る-農家のIoT入門(9)
無事、複数の防水センサーで温度取得が出来た前回。 取得した温度は、RaspberryPi上だけで確認できる状態なので、以前みたいにGoogleスプレッドシートに ...
複数のDS18B20防水センサーで温度測定-農家のIoT入門(8)
前回の記事で、RaspberryPi と Pythonで使う防水センサーを選びました。 地温測定用の防水センサーを選ぶ-農家のIoT入門(7) 今回は、実際に回 ...
地温測定用の防水センサーを選ぶ-農家のIoT入門(7)
前回までで、RaspberryPiとPythonを使って温度・湿度の測定、その結果をクラウド上のGoogleスプレッドシートに送るところまでをやりました。 温度 ...
ラズパイで温湿度を測定しGoogleスプレッドシートに送る-農家のIoT入門(6)
前回の第5回で、温湿度センサーDHT11とRaspberryPiを繋いで、温度と湿度の測定を行いました。 温度と湿度をRaspberryPiで読み取る-農家のI ...
温度と湿度をRaspberryPiで読み取る-農家のIoT入門(5)
農家のIoT入門5回目は、「温度と湿度をセンサーで読み取る」です。 今回は、いよいよやりたい事に一歩大きく踏み出す感じですね。 土の温度と湿度を読み取って、その ...
タクトスイッチで点灯する回路とプログラムを作る-農家のIoT入門(4)
農家のIoT入門、第4回です。 前回学んだプルアップ・プルダウン抵抗による「入力」を使って、スイッチを押している間LEDが光る電子工作を行います。 本記事の目的 ...
【初心者向け・図解有り】プルダウン抵抗・プルアップ抵抗をわかりやすく説明-農家のIoT入門(3)
農家のIoT入門、第三回です。 今回は、「入力」を理解し、電子工作に反映させてみましょう。 回路初心者には難しく、つまづきやすい範囲ですが、なるべく初心者にもわ ...
Lチカでプログラムの初歩を知るー農家のIoT入門(2)
農家のIoT入門、二回目です。 今回は、実際にRaspberryPiを使って、超初歩的なプログラミングと電子工作をやってみます。 本記事の目的 ・電子工作用キッ ...